Stage A
(高血圧・糖尿病・動脈硬化性疾患などがあるが、心臓はまだ問題がない状態)
高血圧・糖尿病・動脈硬化性疾患などの生活習慣病が悪化しないようにコントロールします。
Stage B
(高血圧・糖尿病・動脈硬化性疾患などがあり、心臓にやや問題があるが、心不全が発症していない状態)
生活習慣病の悪化を防ぐだけでなく、心臓が悪化しないように内服薬を調整し、必要な治療(カテーテルによる治療や手術による治療など)を受けていただいきます。心筋梗塞後の方や開心術後のような治療後の患者さんにおきましては、筋力が落ちないように心臓リハビリテーションを行っていきます。
慢性心不全の治療の
考え方
このような経過を踏まえて、私たちは慢性心不全の治療の作戦を常に考えております。
Stage C
(心不全を発症したことがある状態)
まず、原因検索をし、除去することができる原因があるときは、それに対する治療を考えます。
(例えば心臓の血管の狭窄が多発していること(狭心症や陳旧性心筋梗塞)によって、心臓の動きが悪くなっているときは、心臓の血流をよくする必要があるため、カテーテル治療によるステント留置や冠動脈バイパス手術を行う必要があります。
他にも弁膜症が原因で心臓の動きが悪くなっているときは、手術による弁置換術やカテーテルによる治療を考えます。)
あと心不全全般に渡る生活の質QOLをよくするため、そして今後の治療方針を選ぶことを援助するために、ステージC早期に緩和ケア導入します。
Stage D
(難治性心不全)
通院が困難になってしまった患者さんにおいては、在宅診療を導入することで、じっとしていても起こる呼吸困難などのような苦痛を伴う症状を緩和する治療を行います。
従って当院に通院が可能な限りは、心臓リハビリテーションを行うことをお勧めします。